
kintone Caféとは
kintoneって何ができるの?kintoneでどこまでできるの?kintoneについて勉強したいという方が集まる有志の勉強会です(kintone Caféの開催はサイボウズ株式会社様は無関係です)

開催地域
世界41支部で活動しています。お近くで開催されているかどうかは開催情報をご覧ください

開催したい
kintone Caféの勉強会を自分の地域で開催したいという方は、このページの下記にある「kintone Caféの開催方法」の欄を見て手続きを進めてください。
kintone Caféについて
kintone Caféとは?(理念)
kintone Caféは、まだkintoneに触れたことの無い方から、
より高度なカスタマイズを行いたいと考えているプロフェッショナルの方まで幅広い層を対象に、
楽しく学び・教え合うことで、kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための勉強会コミュニティです。
kintone Caféが目指すところ
kintoneを、今や社会人としての必須スキルである
Excelと同じくらいあるいはそれ以上の存在に育て・普及させていくことを目指します。
また、kintone Caféを核としたkintoneエコシステムを醸成し、
コミュニティに参加・貢献する個人とそれを支援する企業にとってメリットのある場にしていきます。
kintone Caféを運営していただくにあたってのお願い
1.「勉強会コミュニティ」という主旨をご理解いただいた上で活動・開催していただくようお願い致します。
(宣伝目的のいわゆる企業セミナー的な性質のものや、商品・サービスの直接的な販売・勧誘を伴うものはご遠慮ください)
2. 各支部の紹介文や勉強会の開催案内には、可能な限り、上記『kintone Caféとは(理念)』の文章を入れていただくようお願い致します。
3. 勉強会名の表記ルール
「kintone Café 東京 Vol.1」のように、「kintone Café」+「地域名」+「Vol.○」という表記ルールでお願い致します。
kintone Café 開催情報
kintone Café 全国支部一覧
kintone Caféの開催方法
kintone Caféの勉強会は、上記の「理念」に共感する方で「kintone Caféを運営していただくにあたってのお願い」を守っていただける方であれば誰でも開催することができます。以下に開催までの流れを記載しますのでこちらの手続きに従って開催準備を進めてください。初めて運営に加わる方は1から、すでに開催されたことがある場合は4から進めてください。
kintone Café 開催の流れ
- まず、このHP右上にある「kintone Café 運営メンバー登録」ボタンをクリックし、必要な情報を記載して申請を出してください。
- kintone Café 運営事務局が運営メンバー用のkintoneへアカウント登録をします。アカウント作成完了の通知をお待ちください。
- アカウントが作成されたら運営メンバー用のkintone上にある自己紹介スペースで自己紹介をお願いします
- イベントページを管理するサービス(例えばconnpassやDoorkeeperなど)を用意してください(5でイベントページのURLが必要です)
- 運営メンバー用のkintone上にある開催管理アプリに開催情報を登録してください
- イベントについて広報してください
- イベントを楽しみましょう!
- イベントが終了したら開催管理アプリの開催報告フィールドに報告の文章を入力して保存してください
※開催にあたって何か不安なことや相談したいことがある方はこちらのページで相談の投稿をしていただけるとサポートしてくださる方がいらっしゃるかもしれません。
※全国各地にkintone Caféの支部が設立されてきています。既に同地域で支部が設立されている場合は、支部の運営者と相談の上、開催していただくようお願い致します。
一方、その地域で初めて開催される場合は、ぜひその地域の支部立ち上げにご協力ください。
kintone Café 運営事務局
商標について
kintone 並びに kintone Café はサイボウズの登録商標です